水よみがえれ!キャンペーン
花やみどりはもちろんのこと、わたしたちが生きていくために欠かせない「水」
水環境を守ることの大切さをお伝えするため、
群馬県では「水よみがえれ!キャンペーン」を開催します。


クイズや実験を楽しみながら、下水道や浄化槽などの役割や仕組みを知ることができます。
たくさんの来場記念品や、アンケートに答えてくださった方には景品をご用意しています。
12時からのFMぐんま公開生放送では、女優の佐藤藍子さんが登場します。
場所はスマーク伊勢崎。ぜひご家族でお買い物がてら寄ってみてください。
また「汚水処理相談コーナー」もありますので、日頃汚水に関してお悩みの方は
ぜひこの機会にご相談ください。
「水よみがえれ!キャンペーン」
日 時 : 平成24年11月3日(土)10:00~18:00
場 所 : スマーク伊勢崎(1Fはるなプラザ・2Fパークストリート)
入場料 : 無料
お問い合わせ : 群馬県下水環境課 (電話027-226-3687)
Published 2012/10/29 -Wrote- hana
全国都市緑化フェアTOKYO 浜離宮・上野公園編
東京都で開催中の「全国都市緑化フェア」
今回は浜離宮恩賜庭園と上野恩賜公園の様子を紹介します。
まずは浜離宮。
徳川将軍家の庭園だったところだそうです。
高層ビルに囲まれていることがウソのように静かなところです。
将軍家の鷹狩り場だったこともあり、21日には「放鷹術」の実演がありました。



鷹匠はおじいさんばかりかと
思っていたら(失礼!)
若い女性がたくさんいたので
ビックリ!!
衣装もキマっています。
こちらは上野公園の様子です。




左の写真は東北復興への祈りを具象化したモニュメント「立つ人」です。
東北の稲や野菜・果樹で構成された大規模な庭もあり、
ちょうど稲刈りが終わったところでした。大根や蕪もありました。


これはいろいろな木で造られた木琴です。
手でダダダダダ~と揺らしていくと木のいい香りがします。
5.6種類の木がありましたが、木によって音も香りも違います。
目でみて、音を楽しんで、香りで癒されて、たくさんの楽しみ方があります。
東京での緑化フェアは10月28日まで。
詳しくはこちらでご確認くださいね。
http://greeneryfair-tokyo.jp/
Published 2012/10/23 -Wrote- hana
全国都市緑化フェアTOKYO 井の頭・日比谷公園編
「第29回全国都市緑化フェア」が東京都で開催中です。
まずは井の頭恩賜公園の様子です。
会場に向かう林の中で、なにかいい音が聞こえるなあ~と思って 
上を見上げてみると、すてきな竹のオブジェがありました。
心安まるいい音です。
作者は松本 秋則さんというアーティストだそうです。
ほかにもたくさんのオブジェがありました。
それぞれ穏やかないい音色です。

こちらは花の庭「生命の館」です。 
入り口ではフクロウ君がお出迎えです。
「香りの庭」
ハーブがたくさん植わっていて、じっとしていてもいい香りが
しますが、手でモシャモシャと触れるといっそういい香りです。
次は日比谷公園の様子です。

日比谷ガーデニングショーも同時開催されており、全国から力作が集まっています。


たくさん写真を撮ってきたのですが、一部しかご紹介できなくて残念です。
Published 2012/10/23 -Wrote- hana
花の品評会 その2
花の品評会の審査が終了し、一般公開が始まりました。




丹誠こめて育てられた見事な花々が集まっています。



バラの近くを通ると、とってもよい香りに包まれます。
展示品の販売は 17日(水)14時からスタートします。
力作の数々をぜひ見に来てください。
〈 第6回 群馬県花品評会 〉
○出品物一般公開
10月16日(火) 15:00~17:00
17日(水) 9:00~14:00
○展示物の販売
10月17日(水) 14:00~売切次第終了
○生産者による直売
10月16日(火) 10:00~売切次第終了
17日(水) 10:00~売切次第終了
※予定販売品目:洋ラン(鉢物)、バラ(切花)
場 所 群馬県庁県民ホ-ル北側
主 催 群馬県、群馬県園芸協会、全国農業協同組合連合会群馬県本部
Published 2012/10/16 -Wrote- hana
花の品評会が開催されます
秋バラの季節になりましたね。
第6回群馬県花品評会が開催されます。
販売もありますよ。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
第6回 群馬県花品評会
○品評会審査
10月16日(火) 13:30~(審査開始)
○出品物一般公開
10月16日(火) 15:00(審査終了予定)~17:00
17日(水) 9:00~14:00
○展示物の販売
10月17日(水) 14:00~売切次第終了
○生産者による直売
10月16日(火) 10:00~売切次第終了
17日(水) 10:00~売切次第終了
※予定販売品目:洋ラン(鉢物)、バラ(切花)
場 所 群馬県庁県民ホ-ル北側
主 催 群馬県、群馬県園芸協会、全国農業協同組合連合会群馬県本部
Published 2012/10/15 -Wrote- hana
「群馬の森」に行ってきました
10月に入り、すっかり秋の気候になってきましたね。
先日、県立公園「群馬の森」に行ってきましたので、
その様子をレポートします!
「群馬の森」は、県内では「近代博物館」と「歴史博物館」があることで有名な、
緑いっぱいの公園です。

正面入り口付近にはトチの実や園内にはドングリも落ちていて、
秋の訪れを感じさせてくれました。
(左はトチの実、右はドングリです)
トチの実は栗に似た実が中に入っていました。


また、園内にはヒガンバナも咲いていましたよ。

これからますます秋が深まっていく群馬の森に
ぜひ散策に出かけてみてはいかがでしょうか(^_^)
群馬の森HPはこちら http://www.gunma-no-mori.jp/index.html
Published 2012/10/05 -Wrote- taka
初秋の尾瀬
9月30日(日)に尾瀬へ行ってきました。
台風が迫る中、雨を覚悟で行きましたが
朝は曇っていたものの徐々に晴れ間がひろがってくれました。
片品から鳩待峠へ行く道沿いの木々は紅葉にはまだ早かったですが
ナナカマドやウルシの木は真っ赤になっていました。


「オクトリカブト」です。トリカブトの中では2番目に毒が強いそうです。

尾瀬ヶ原に向かう途中、ミズバショウが熊や鹿に食べられた跡がありました。

こちらは「熊だな」

熊が太い枝に登って腰をおろし、周りの枝をたぐりよせて木の実を食べ、
その枝をおしりの下に敷くので木の上に円座のようなものができます。
それを「熊だな」と呼ぶようです。あちこちにありました。
また木道脇には熊が折って落としたと思われる枝もたくさんありました。
こちらは熊が木を登った時の爪あとです。ぶるぶる・・・

尾瀬ヶ原は一面の草紅葉。
からだもこころも思い切り深呼吸をしてきました。
気持ちよかったなぁ~~


Published 2012/10/03 -Wrote- hana