ひな祭り
今週末は、ひな祭りですね。我が家でも雛人形と桃の花を飾りました。お正月飾りを片付けるとすぐ、雛人形、その後五月飾りとなんだか気を遣う飾りが続きます。出すのは一苦労ですが、子供たちの喜ぶ様子を見ると、やる気が出ます。雛人形を出すと、子供たちは、順番で飾りを手伝ってくれたり、今日はお雛様と寝るんだと言ったりと、それは大喜びしてくれました。そんな姿を見ていたら、幼い頃、母にお雛様を飾ってもらいお雛様のお道具でおままごとをしたり、記念写真を撮ったりと嬉しかったことを思い出しました。
子供時代の幸せな記憶はいつまでも鮮明に残るものですね。


Published 2012/02/27 -Wrote- piro
中山秀征さんによるイクメン講座@観音山ファミリーパーク
群馬県立観音山ファミリーパークで2012年2月18日(土)に
楽しい子育て応援パークフェア第3弾として『育男(イクメン)パーク』が開催されました。
午前中は「ぐんま大使」としても活躍されている中山秀征さんによるイクメン子育て講演会です。
当日は雪と路面の凍結により来園される方々の交通の便も心配されましたが、
15分開催時刻を遅らせて、いよいよ講演会のはじまりです。

講演会では、中山さんご自身の幼少期から芸能界での成功に至るまでの経験を踏まえた
4人のお子さんの子育て方法を伺うことが出来ました。


講演会では参加者の方から中山さんへの質問タイムもあり、
中山さんに対しての素朴な質問から子育てに関する悩み相談まで的確なアドバイスもいただき
大変貴重な時間となったのではないでしょうか(*^_^*)


中山さんをはじめとした関係者の皆さま、円滑な運営にご協力いただいた参加者の皆さまに
この場をお借りして感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
観音山ファミリーパークでは楽しい子育て応援パークフェアの第4弾として
3月25日に『楽しい子育て応援パークまつり』が開催されます!
詳細はこちらより→ http://www.kfp-tomo.org/aidpark_4.html
Published 2012/02/21 -Wrote- taka
かあちゃんの天下一品フェア
厳しい寒さが続きますがいかがお過ごしですか。
今日は熱気あふれる話題をひとつ。
県庁1階県民ホールで「かあちゃんの天下一品フェア」が開催されています。
農家の女性グループが作った食品や花や手芸品などが売られています。

もうどれを買っていいか決められないほど、
おいしそうなものがたくさんあります。
試食もたっぷりあります。

お花も売っています。


ひな祭り用の菱餅もありました。
とてもおいしそうで、おひな様まで取っておけるか自信がありません。。

この催しは今日2月17日と明日、2月18日(土)の2日間限り。
時間は10時から16時までです。
ぜひお出かけになって、しばし、寒さを忘れてくださいね。
Published 2012/02/17 -Wrote- hana
花と緑のぐんまづくり2012in前橋 ふるさとキラキラフェスティバル
毎年、県内の各都市で実施しています「花と緑のぐんまづくり」ですが、今年は、県都「前橋」で開催します。
その名も「花と緑のぐんまづくり2012in前橋~ふるさとキラキラフェスティバル~」!!
(そのままですが・・・ ^^;)
会期は4月14日(土)から5月13日(日)の1ヶ月間。
メイン会場を前橋公園緑の散策エリア、アクセス会場をJR前橋駅前通り、広瀬川河畔緑地として、また前橋中心市街地や赤城エリアなどの周辺施設とも連携して実施する予定です。
会期中は約10万株の花々を観ていただいたり、空の上からお花が見られる気球搭乗体験、花緑体験教室、スタンプラリーなど、多くのイベントも開催されます。
現在、急ピッチで準備中!
今後も、どんどん最新情報をお伝えしていきたいと思います!
さて、このイベントは、子供達を含め多くの市民・県民の皆さんに御協力いただいて開催することとしており、今回のメイン会場である前橋公園におけるシンボル花壇「市民県民交流大花壇」もその1つ。
県内の農業高校や、農林大学校の生徒達に御協力いただき育てた花々を、市民・県民の皆さんに植え付け
ていただくという、まさに群馬の市民・県民力により、みんなでつくる花壇です。
先日、県立勢多農林高校へお伺いし、お花(パンジー)の育成状況を見させていただきました。この小さな芽がきれいな花となり、会場内を飾ると思うとわくわくしますね。
このイベントでは花の植え付けや花柄摘みなどのボランティアも募集中!
詳しくは、花と緑のぐんまづくり推進協議会事務局(前橋市役所公園緑地課内 TEL027-898-6842)までお問い合わせください。
前橋市役所HP・・・http://www.city.maebashi.gunma.jp/653/654/p008220.html
Published 2012/02/08 -Wrote- miya
花のゆりかごプロジェクトat勢多農林高校(広瀬川河畔緑の少年団)
2月4日(土)に県立勢多農林高校にて、花のゆりかごプロジェクト(種まき)を行いました。
今回は、前橋市の広瀬川を中心に緑による憩いの場の創出や清掃活動を行っている「広瀬川河畔緑の少年団」にご協力いただきました。
みんな、元気に集合!
「種まき」は温室の中で行います。
温室の中はとても暖かい!
まずは、勢多農林高校の綿貫先生から「種まき」についての説明。
先生も楽しそうです。
今回種まきする植物は、「マリーゴールド」。
さあ、これから「種まき」の開始。
まずは、土と肥料が混ざったものをトレイに敷きます。



みんな、とても一生懸命作業してます。
続いて、種を置くポケットを作ります。
ここで、マシンの登場!
子供たちは大喜び!
マシンを使っての作業。みんな上手にできるかな。



最後に、一番重要な種まきです。
ピンセットを使って、慎重に置いていきます。



みんな集中して、一生懸命です!
この種まきしたトレイをプールにセットし、今回の作業は終了。


この体験について、会長さんをはじめ参加してもらった皆さんから「とてもいい体験ができた」とのコメントをいただきました。
次回は、1ヵ月後の3月上旬に行う「鉢上げ」です。
みんなの種はどのくらい発芽してるかな???
次回の「鉢上げ」もレポートします。
Published 2012/02/05 -Wrote- oza