花と緑のぐんまづくりin中之条30.31日のご案内。(日曜日グランドフィナーレです。)
花と緑のぐんまづくりin中之条~ふるさとキラキラフェスティバル~
4月18日から中之条町を華やかに彩ったフェスティバルも今週の日曜日でついにグランドフィナーレを迎えます。長いようであっという間の44日間のお花のイベントも見納めです。
★今週の花情報★
○中之条町中心市街地では、駅前にあるぐんまちゃんとなかっこちゃんをモチーフにした壁面花壇や、街中の各所にある、ぐんまフラワーパーク花壇をはじめとした様々な花壇やハンギングバスケット。
○花の駅「美野原」には、ふれあい大花壇・一坪花壇・ガーデン花の川・パレットガーデン・ジャーマンアイリス・バラ等が皆様をお待ちしております。
※先週の日曜日に上毛新聞にて美野原のジャーマンアイリスが紹介されていました。それから一週間経ち、すぐそばではバラが咲き始めました。 県内の農業関係校が作成した花苗を使ったふれあい大花壇は見頃です!
★30.31日のイベント情報★
○中心市街地会場
5月31日(日):つむじ会場ではクロージングセレモニーが開催!!(雨天時は中之条町役場)
セレモニー後には中之条町の女性太鼓〈まぁさっとみいな〉の演奏があります。
※女性だけの太鼓の演奏は男の太鼓とは違った良さがあります。迫力ある演奏は楽しみです♪
○花の駅「美野原」
【花と音楽】がテーマのイベントを開催!
5月30日(土)にはダンスチーム零戦のパフォーマンス&さすらい楽団ビッグバンドコンサート
時間:13:00~
・中之条町から始まったダンスチーム零戦のパフォーマンスと、中之条ビエンナーレでも出演していた、さすらい楽団のビッグバンドコンサートが開催されます。
5月31日(日)には「RyuMiho」with「NNBS」スペシャルライブ開催。
時間:13:00~14:45
・全国各地で活躍中のジャズシンガーのRyuMihoさんが花と緑のぐんまづくりin中之条 花の駅「美野原」会場に登場。RyuMihoさんは中之条町の親善大使にもなっており、浮遊感のあふれる癒し系ウィスパーボイスが特徴です。
http://www.ryu-miho.com/live/150531
共に演奏するNNBSは「やっぱり吹奏楽が好き」そんな気持ちで集まった高校生から60代までの様々な職種の団員で結成された団体で、結成して36年。「吹奏楽大好き人」の集まりです。
http://www5.wind.ne.jp/kazuok/index.html
※花と緑のぐんまづくりin中之条の最終日にふさわしい豪華な面々が顔を揃える【花と音楽】のイベント!各出演者の相乗効果で生み出される心地よい音楽が花の駅「美野原」を包み込まれます。
週末は是非、花と緑のぐんまづくりin中之条へお越しください。
イベントは見納めでも花の駅「美野原」はこれからも様々な花で皆様をお待ちしておりますので、これからも花の駅「美野原」ははじめとした中之条の花の施設をよろしくお願いいたします。
Published 2015/05/29 -Wrote-
5月2日は美野原に吉谷桂子さんが来場!!
いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。
明日、5月2日(土)13:30から 花の駅美野原の花みどり館2F で
吉谷桂子さん&塚本こなみさんのトークショーが開催されます。
英国園芸研究家、ガーデンデザイナーである吉谷桂子さんは、現在開催中の「花と緑のぐんまづくり2015 in 中之条~ふるさとキラキラフェスティバル~」のメーン会場である花の駅美野原「パレットガーデンとガーデン花の川」を監修、あしかがフラワーパークの園長である塚本こなみさんは、あしかがフラワーパークの藤はもとより、世界遺産である宇治平等院の藤の育成指導などもされている樹木医です。



左が吉谷桂子さん、右が塚本こなみさんです。(長い間、美しいものに囲まれて仕事をしていると、人間もますます美しくなるのかなあ・・とお二人を見てつくづく思う私です。)
吉谷さんは服のデザインなどもされていて、トークショー当日は、どんなスタイルで登場されるかそれも楽しみです。
入場は無料、申込みも不要です。会場の花みどり館は200名入れます。(花の駅美野原の駐車スペースは300台ありますが、JR中之条駅から無料のシャトルバスも出ていますのでご利用ください。)
Published 2015/05/01 -Wrote- hana
サブ会場情報 -伊勢崎市粕川流域花の道-
「花と緑のぐんまづくり2015 in 中之条~ふるさとキラキラフェスティバル~」では、メーン会場やサテライト会場のほかに、「サブ会場」として県内70施設の花の見所があります。
その中のひとつ、伊勢崎市下植木町の粕川流域花の道では4月26日(日)に「下植木花の里まつり」が開催されます。花の苗や野菜の販売、福祉バザーなど、盛りだくさんの内容でみなさまのおいでをお待ちしています。お近くのかたはぜひお出かけください。


Published 2015/04/22 -Wrote- hana
いよいよ始まりました!
4月18日の土曜日から「花と緑のぐんまづくり2015 in 中之条~ふるさとキラキラフェスティバル~」が始まりました。
オープニングセレモニーの幕開けは「中之条太鼓」のみなさんの勇壮な太鼓の演奏です。

この日は春らしいお天気に恵まれ、まさに「里の春」を満喫できる一日となりました。
濃いピンクの花が花桃です。中之条町では県央より少し遅れて、満開の桜も見ることができました。

この花壇は、中之条町の幼稚園・保育園の子どもたちが音符などをデザインした「お絵かき花壇」です。

和風茶屋の近くには小川が流れ、ちょうどミズバショウが咲いていました。
ミズバショウの白がひときわ美しいですね。


会場には広い菜の花畑を見ながら足湯に入れる場所もあります。お湯は四万温泉から運んだお湯です。(4月18日~5月17日の土・日・祝日に開催 )

また、花を愛でるだけでなく、この日は富岡製糸場世界遺産伝道師協会の方たちによる「まゆクラフト」体験もありました。それから中之条町名物、知る人ぞ知る「中之条シュッキー」のお店も出ていました。今回限りの特別価格ということで、店舗価格よりお安く買えました♡ 次回の出店は5月30日と31日だそうです。



この体験教室のほかにも、土・日・祝日には様々な体験教室が開催されます。
ぜひお出かけくださいね~
Published 2015/04/20 -Wrote- hana
「闘茶」って聞いたことありますか? 1泊4食付きの見学ツアー
「闘茶」という言葉を聞いたことがありますか?
これはお茶の味を飲み分けて勝敗を競う遊びで、中国の唐時代に始まったといわれています。
中之条町の白久保(しろくぼ)天満宮では、この「闘茶」の形式を伝承した「お茶講」を年に1回開催しています。

(写真は中之条町観光協会のHPより)
中之条町では、全国的にもめずらしいこの行事を、たくさんの方に見ていただきたく一泊二日の見学ツアーを企画しました。
2月24日(火)、白久保天満宮の宵祭りに行われる「お茶講」を保存会の方の解説を聞きながら見学し、2日目は実際に「お茶講」を体験していただきます。
宿泊は四万温泉です。
伝統行事の見学・体験に加え、1日目の昼食は地元の割烹で「真田弁当」を味わい、歴史民族博物館「ミュゼ」の見学もあります。夜は温泉で雪見風呂に入ってくつろぎ、2日目はご自身でソバを打っていただきます。1泊4食付きのたいへんお得なツアーですよ!!
詳しくはこちらでどうぞ。
Published 2015/02/02 -Wrote- hana